松戸 設計事務所 住宅・マンションの設計監理で分離発注 武田一級建築士事務所

理想的な家を建てるためには、どのようにしたら良いか。忘れてはならない第一歩を説明します。
本当に必要なことは何であるかを、手順に従って簡単に説明します。
既成の考え方から見直ししてみましょう。
大切なことを再確認しましょう。
| 目次 | ||
|---|---|---|
| お願いしていること | ||
| 必要なこと | ||
| 既成の考え方は正しいか | ||
| 大切なこと | ||
超期資産®価値を第一に
考えた建築事務所です。
|
はこちら |
(ご記名お願いします)
電話047-361-6814
fax 047-361-6834

モバイルから見にくい場合は
こちらをご覧ください。
| 1. | 何でも教えてください。 |
| もしかすると、あなたの今の生活を突っ込んで聞くこともあるので、恥ずかしいと思わずにありのままをお聞かせください。また、わざわざ片付けて掃除をせずに、ありのままをお見せください。 ありのままこそ、ちょっとしたことが、住む空間を作る上では1番重要な事になるかもしれません。 |
|
| 2. | 完成までに少し時間を下さい。 |
| 規格化されたものではないですから、充分な打ち合わせを行い、工事に入らないと妥協だらけの家になってしまいます。打ち合わせはたくさんしましょう。 | |
| 3. | 将来の夢を教えてください。 |
| 家には関係ないと思われるような夢でも、つくった家が夢に近づくきっかけになるかもしれません。 | |
| 1. | 少しだけで良いので建築を知りましょう |
| 書店で売っている本などを少し読んでみましょう | |
| 2. | 住宅に関して自分の夢を膨らませてください |
| 記憶に残っているもの・街中で見かける建物なども参考にしながらどんどん夢を膨らませてください。 | |
| 3. | 夢に合いそうな写真など具体的にまとめましょう |
| 雑誌の切抜きや街中の写真をスクラップブックにしてまとめてみましょう | |
| 4. | 設計事務所を探しましょう |
| 自分に合いそうな人物像やデザイン・設計の考え方などを参考に選んでください | |
| 5. | メールなどでアポをとりましょう |
| 怖がらずにメールなどで実際に会う段取りをしましょう。 専業設計事務所の人に怖い人はいません |
|
| 6. | 実際に設計者と会いましょう |
| 直接会って自分にとってよい人かどうか確認しましょう | |
| 7. | 設計者に自分の夢を話しましょう |
| 自分の夢をかなえるために何でも熱く話しましょう | |
| 8. | 自分に会った設計者と設計監理契約しましょう |
| 設計施工の一括契約でなく、基本は設計・監理委託契約です。 | |
| 9. | 基本設計 |
| この時間を充分にとりましょう 模型やパースなど含めて少なくとも2ヶ月はとりましょう。 |
|
| 10. | 実施設計 |
| ここは設計者が頑張るところです。基本設計では足りなかったもの・詳細の詳細の寸法調整などしながら進めていきます。 | |
| 11. | 見積依頼 |
| 業者さんに見積をお願いします。予算との調整で場合によっては、使う材料を変更する打ち合せもします。 | |
| 12. | 各専門工事業者と請負契約 |
| 実際に業者さんは怖い人は少ないです。お互い納得した上で契約を交わしましょう。 | |
| 13. | 着工 |
| 着工前に地鎮祭を行う場合もあります | |
| 14. | 上棟 |
| 建物の外形が出来上がりました。図面や模型のイメージが目の前にあります。 この時に上棟式を行う場合がありますが、その方法様式は地域によって方法が大きく違います。 |
|
| 15. | 建築完了 |
| 職人さんが一生懸命、建て主さんの夢を実現するようがんばります。 | |
| 16. | 引渡し |
| 完成した建物は必ず良いものになっているはずです。 | |
| 17. | 引越し |
| 新しい生活のスタートです。 意外と引越し荷物の整理は大変ですが、楽しみながら片付けていきましょう。 |
| 例 天井を高くしたい | |||
| 気持ちがいい 圧迫感が無い |
![]() |
足元が寒いかも 狭く感じてしまう場合がある |
|
| 例 壁一面ガラス窓にしたい | |||
| 部屋が明るくなる 部屋にいながら日光が差し込む |
![]() |
家具が日焼けするかもしれない 空調効率は? |
|
| 例 バリアフリー住宅にしたい | |||
| つまづかなくなる 手すりが便利 |
![]() |
車椅子は通れる広さ? 玄関は? |
|
| 例 トップライトをつけたい | |||
| 明るくなる 開閉式は換気が出来る |
![]() |
掃除は? まぶしい、暑い |
|
| 例 太陽光発電にしたい | |||
| 電気代が安くなる CO2削減可能 |
![]() |
当初の工事費は? 補助金はあてにならない |
|
| 例 雨戸を設置したい | |||
| 部屋を暗く出来る 台風の被害を受けない |
![]() |
防犯上は本当に良いか? 開閉は大変 |
|
| 機能 | 構造は、しっかりしているか 基本的に必要な機能(例:台所には、キッチンが必要) 生活スタイルに合わせた機能(例:来客の為に客間が必要) |
|
| コスト | 建てるときのコスト・居住年数・ランニングコスト | |
| デザイン | マルがいい・サンカクがいい・シカクがいい 洋風がいい・和風がいい・シンプルがいい・モダンデザインがいい 押し付けられたものではなく自分の考えた形(オリジナリティ)がいい |
|
| こだわり | 機能・コスト・デザインに関係なく、これだけはこだわりたいというものを取り入れます | |
![]() |
||
| これら全てのバランスを考えた家創りを、充分な施工監理システムで提案します。 | ||