安心できる家。職人が見える家。
超期資産®価値を考える家。

武田一級建築士事務所
テイクプラン


こちらは簡易版ホームページです

PC版 トップ 簡易版 トップ


■住まいの応援団について


友人や同僚で5名以上及び会場の提供があれば出張講座も行いますので、お気軽にお電話ください。

ディスカッションも適宜受付しています。

興味のある方はお友達をお誘いの上ご連絡ください。

また、子育て関連NPO団体とも協力いたします。


■アピール(設立趣旨)

現在、住まいを取得(新築購入・中古購入・建築依頼)する方法は、いくつもあります。大抵の人は一生のうちに1回か2回しか経験しないことです。

これらは大変高額な出費となるので慎重に進めなければなりませんが、不動産・建築は専門的要素が多く一朝一夕で覚え理解できる内容ではありません。

本来なら、すべての業者が、様々な意味で良い業者でなくてはなりませんが、業者自身の利益を追求する余り、結果的に顧客無視となっているのが現実です。

不動産業者の場合を例に挙げると、重要事項説明に記載し説明すべきこと以外は不利な条件・不利な状況は説明をしない。

建築業者の場合を例に挙げると、仕上げ・見た目だけは問題無いように見せ、隠れてしまう部分にはあまりお金をかけず関心も無く監理も行わない。

設計事務所を例に挙げると、デザインばかりを最重要視してしまい、使い勝手やコスト・強度(構造)をあまり考えない。

断熱性能に関して「この地域は、それほど必要ない」などと、言葉巧みな営業トークで説明し、実際は断熱や結露に関して全く考えない業者。

利益ばかりを考え消費者を全く考えずに工事を行う業者。など沢山の問題があります。

また欠陥住宅(俗称)という問題もあり、構造的な欠陥では、弱い地震や風で建物が倒壊し、生命・家族・家財を失うのが自分だけという状況になったら泣くに泣けません。

このような悲劇が起こらないようにする為には、取得する本人自らが自己防衛として必要最小限の知識・方法を持つ必要があります。

私たちは、必要最小限の知識・方法をなるべく多くの人に知ってもらう為、勉強会や説明会、時にはディスカッションの場を提供し、幸せな家を取得するために様々な支援活動を行っていきます。また災害時に於いて建築に関わる支援活動を率先して行います。


■年間全24講座

他に特別講座を予定
※決定次第お知らせいたします。


■講座内容

01 欠陥住宅
欠陥住宅とは何を指すか、瑕疵とは何を指すか

02 欠陥住宅
実際の建築現場はどのような状況か実例を挙げます

03 欠陥住宅
欠陥・瑕疵が無い建物にする為の対策

04 建築規制
土地の形状以外にも、道路の幅、地域によって色々な制約を受けます。

05 子供と建築(生活)
子供が育つ上で影響する建築を考える

06 不動産取引のツボ
不動産取引はどのように行われるか、注意点は何か(申込まで)

07 不動産取引のツボ
不動産取引はどのように行われるか、注意点は何か(契約から決済)

08 土地の選び方
建物を建築する際どのような土地を選べばよいか

09 介護・福祉と建築
介護する人・される人と建築

10 住宅のユニバーサルデザイン
個人のスペースのユニバーサルデザイン

11 街や社会のユニバーサルデザイン
多くの人が使うスペースのユニバーサルデザイン

12 建築構造一般
ここが重要  どうすれば、丈夫な家が造れるか。

13 建築技術
耐震構造と免震構造と制震構造

14 建築技術
燃料電池の今・自然エネルギーの活用

15 建築素材
現在有る素材の危険性と、その対応

16 間取り作成のポイント
間取り作成時に気をつけなければならない事は何か

17 人間の動作と建築
人間の動作と建築とはどのように関連するか

18 インテリア・エクステリア
自分好みのくつろげる空間、庭を造る方法を教えます。

19 すまいのメンテナンスの方法
お金をかけずに、建物を長持ちさせる方法とは?

20 リフォームその1
建物を長く使い続けるために。

21 リフォームその2
木造のリフォームの形態と注意点

22 地震・火事等の災害現場から建築を考える
災害現場から建築を考えてるとどのようなことが考えられるか

23 騙されないぞ
建築業界の営業上の騙しのテクニックはどのようなものがあるか

24 オール電化住宅
オール電化住宅とはどんなもの、どんな点が良いのか

25 耐震リフォーム術
耐震リフォームのコツは


■具体的な活動内容

住まい勉強会・説明会開催
建築業界の実状、欠陥住宅の実状、間取り作成の考え方、メンテナンスの方法等

家ディスカッション
良い間取りとは、子供部屋はどうあるべきか等

健康・自然素材の製造・販売
健康を維持できる建材の製造販売、自然素材の低廉販売

建築相談・不動産相談
なんでも相談してください

第三者検査
購入前や工事中・完成後の検査を行います

書籍の出版・販売
住まいを取得するための知識に関する書籍の出版

災害時の建築支援
災害時に於いて建築に関わる支援活動


■理事長

武田 学
テイクプラン
武田一級建築士事務所 代表
takeplan@takeplan.com


■詳しくはこちらのページへ

NPOロゴ
特定非営利活動法人
すまいの応援団


⇒簡易版トップページへ戻る