安心できる家。職人が見える家。
超期資産®価値を考える家。

武田一級建築士事務所
テイクプラン


こちらは簡易版ホームページです

PC版 トップ 簡易版 トップ

仕様の実例です。


■ 外部仕上げ表
全体構成:木造・壁体内通気・外断熱
次世代省エネルギー基準
基 礎  鉄筋コンクリート造 基礎幅150mmべた基礎 根入れ部分鉄筋配筋補強 トップ筋D13 ベース筋D13 土間部分ダブル配筋厚180mm 立ち上がり(縦筋)上部フック付き 
床下 換気無し 基礎内断熱工法
省エネ構造 基礎    ベタ基礎立ち上がり部
+内断熱発泡ポリスチレンフォーム第三種50mm+外部モルタル
気密パッキンにて気密施工+補助として発泡ウレタンフォーム 
壁     外部貫斜材工法+気密シート
+ネオマフォーム厚30mm+透湿防水シート
+胴縁18mm
屋根 屋根通気  野地板+ASルーフィング
+ネオマフォーム厚50mm
+通気タルキ+野地板
外 壁 1階 アイジー工業製ガルスパン15
メタリックシルバー
同質コーナー
2階 ニチハサイディング16ミリ金物工法
+特許ドライシール
同質コーナー 
幕板 H=210mm
黒色塗装品
外壁下地 一部ダイライトMS9mm+斜め板張り空き20mm
屋 根 濃灰色コロニアル 雪止め@455
棟換気最大長
屋根通気工法(二重貼り)
雨 樋 軒樋 塩ビ製角型     縦樋 塩ビ製角型
基礎下 割栗石+目潰し砂利+転圧+防湿シート
捨てコンクリート厚50mm
破風鼻隠し 既製品黒色幕板
気密工法 防湿気密シート   0.2mm
貫通箇所は全て気密処理
バルコニー 木製独立型
軒 天 化粧珪酸カルシウム板板(すべて有孔) 白色塗装
ポーチ 磁器質タイル150角
塗 装 日本塗装工業会指定色  リボス(室内)・キシラデコール
防蟻処理 無し
外部建具 玄関ドア 新日軽断熱玄関ドア
ジェイグランドⅠ型親子扉ルージュ
勝手口 新日軽エアパス
一般サッシ 新日軽アルプラ70K3仕様
LOW-Eガラス(一部合わせガラス)
雨戸 通風雨戸
ステンレス製
一部透明庇
コンクリート スランプ値15
水セメント比55%
受け入れ検査
1週4週強度試験
基準仕様 最新版住宅金融公庫以上の仕様及び井上書院発行「品質を守る木造住宅のつくり方」参照
構造金物 柱端部
カネシン エスピーテン
ステンレス製コーナープレート
かすがい
アンカーボルト 全てM16(A60)
HD用アンカーボルト 全てM16(A90)
その他 ステンレス製帯金物
ステンレス製ひら金物
ステンレス製コーナー金物
原則ウルトラナッター
構造体 1F床下地 鋼製束
根太60*45mm
構造用合板12.5mm
2F床下地 構造用合板24mm


■ 内部仕上げ表
洋室造作材 ウッドワン及び松下電工製
和室造作材 ウッドワン及び松下電工製
床点検口 収納兼用1箇所 洗面所床1箇所
天井点検口 1階 1箇所(24時間換気用を除く)  2階 1箇所(24時間換気用を除く)
乾燥程度 グリーン材は使用禁止
給水給湯管 さや管ヘッダー工法(ヘッダーは床下設置)
金物緩み止め ボルト頭部全てウルトラナッター取り付け
土 台 ヒバ KD 120*120
通 柱 杉無垢又は桧無垢 KD 120*120 
隅 柱 杉無垢又は桧無垢 KD 120*120 
菅 柱 杉無垢又は桧無垢 KD 120*120 
和室柱 杉無垢又は桧無垢 KD 120*120 
間 柱 米松  無垢 KD 45×45
小屋束 杉無垢 KD 120*120 
母屋 杉無垢 KD 120*120 
米松 無垢 KD 又は 米松集成材
根 太 米松 KD
合 板 F☆☆☆☆又は自然素材
外壁面 屋内側は全て石膏ボード貼り
換気 第三種換気(集中排気)

■ 設備
キッチン ノーリツエスタジオ2550
食洗機付き
IHコンロ
詳細は別図参照
キッチン背面部は、大工工事にて無垢集成材棚造作
浴 室 ユニットバス
TOTO1616
詳細は別図参照
給湯器 コロナ製460L
エコキュート
洗面所 洗面化粧台 INAX W750
洗濯パン 全自動用650角
大工工事にて棚造作
玄関手洗い センサー付き 温水配管
トイレ TOTO製ウオシュレット 縁無し便器
手洗い  INAX製
埋め込み収納 鏡付き
通 信 インターホン カラーTV松下電工製3:5型
外部:センサーライト付きカメラ
TV デジタル対応
LAN CAT6実配線
コンセント 全て三口
スイッチ 原則としてコスモプレート
ホタル付きネーム付き
バルコニー 金物 物干し金物 1箇所

■ 内部仕上げ表
室名 建具 天井 備考
1階 玄関 磁器質150タイル
FL-230
石膏ボード+珪藻土 断熱玄関ドア 壁紙
1000番程度
キーフック
下駄箱コ型
W1600H2300
ホール、廊下 桧無垢材27mm F☆☆☆☆
既製品
上がり框
ウッドワン桧
LD 壁紙
1000番程度
化粧梁
造作棚
アルディ
キッチン 耐水ボート
壁紙
1000番程度
キッチンパネル
床下収納庫
和室 タタミ厚55 石膏ボード+珪藻土 戸襖 障子 ふすま 壁紙
1000番程度
造作棚
押入 フローリング12 壁紙
1000番程度
押入れセット 壁紙
1000番程度
洗面所 CF 耐水ボート
壁紙
1000番程度
F☆☆☆☆
既製品
床下点検口
トイレ CF
浴室 ユニットバス
2階 寝室 桧無垢材27mm 石膏ボード+漆喰 F☆☆☆☆
既製品
壁紙
1000番程度
バルコニー外付け
子供室 石膏ボード+珪藻土 化粧梁
杉無垢板
(ロフトはしご)
フリースペース 杉無垢手すり
エアコン4.0KW程度1台取付
(ロフト)
クローゼット フローリング12 壁紙
1000番程度
枕棚
ステンパイプ
壁紙
1000番程度
天井点検口
階段 集成材
塗装仕上げ
石膏ボード+珪藻土 手すり 踊り場下収納


費用の実例です。


■ 建築費概略 その1

2世帯住宅 木造2階建 軸組み工法 
外断熱・壁体内通気・基礎断熱 次世代省エネ断熱 56.25坪(ロフト7坪) 
特殊工事:既成RC杭・防音室・キッチン2セット・ユニットバス2セット
下記に坪単価を示しますが、坪単価がいかにあてにならないものか判って頂けると思います。
※本当は、坪単価で表現はしたくないのですが・・・
一般の業者と同じ表示(ロフト・ポーチまで面積に含む)
特殊工事を除く
(杭・防音室材料・引込み・局納金・外構工事・ウッドデッキ・カーテン・エアコン・照明器具・諸費用・祭事・解体・ガス工事・アンテナ工事・引越し費用・消費税)
建築費 24,408,700
面積(床面積+ポーチ面積+ロフト面積)
※一坪=3.305785㎡で計算
64.37坪
坪単価 約441,000円
当社の表示
全ての費用を含む(税込み)
建築にかかわる総合計 35,470,639
面積(56.25坪) ロフト・ポーチは面積に含まず 56.25坪
坪単価 約630,500円

上記明細
解体工事 残土ガラ・ブロック撤去 250,000
仮設工事 仮設足場 297,350
仮設トイレ 42,000
仮設資材(仮設水道含む) 100,000
美装工事 56,250
基礎工事 1,250,000
木工事 構造材・羽柄材・資材 4,456,580
枠材 144,230
断熱関係 678,200
大工手間 4,368,000
防音材料 564,180
屋根工事 447,810
外壁工事 防火サイディング 1,314,220
樋・板金工事 285,523
防水工事 120,000
鋼製建具工事 995,920
木製建具工事 障子ふすま畳等含む
家具工事含む
1,666,800
左官工事 86,080
塗装工事 83,500
内装工事 600,000
タイル工事 162,500
雑工事 点検口他含む 150,000
住宅設備工事 キッチン・洗面台・食器棚等 2,134,332
便器等 161,940
電気工事 本体 963,080
変更工事 282,068
給排水空調工事 本体 797,878
外水道(後工事) 45,000
空調工事 250,000
24時間換気等 200,000
床下除湿機 73,000
給排水引込工事 239,042
ガス工事 175,500
その他工事 玄関ポーチ関係板金 186,450
玄関ポーチ関係基礎 84,700
照明器具 358,066
アンテナ工事 雑費含む 15,000
外構工事 バルコニー 350,000
ウッドデッキ 335,000
ポーチ 55,747
土留め・カーポート 982,005
フェンス 232,858
アプローチ 340,752
地盤調査・地盤補強(既成RC杭) 1,020,000
ごみ処分 180,000
補償関係費用(工事保険・補償関係) 320,000
登記その他諸費用 表示登記・保存登記・申請手数料・設定登記・借入諸費用 340,000
設計監理費 4,600,000
祭事 地鎮祭・上棟式 150,000
カーテン 320,000
局納金等 270,000
引越し費用 200,000

⇒簡易版トップページへ戻る